fc2ブログ
2023/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
梅まつり&お願い事
みぃちゃんに、どんなにウザイって言われても
パパラッチは辞められませんよね~

みぃちゃんはカメラが平気な時も
拒否される時もあります
まぁ、気分やさんなんです^^;




日曜日
春の陽気に誘われて、梅見に出かけてきました

仙台市農業園芸センターです
春には梅祭り、夏には薔薇祭り、秋には菊祭り
四季を通して色んな花が咲き乱れていて
大好きな場所です
誰でも無料で利用できるので
お弁当持って遊びに来る親子連れや
犬のお散歩をしてる人も大勢いて憩いの場所です


ここは震災で津波に襲われた所で
甚大な被害があって
去年の春は、ここは車の墓場と化して
近づく事すら出来ませんでした

00
去年の今頃
ここが気になって出かけた時の画像です


こんなに綺麗になりました♪

IMG_7443_convert_20120415131920.jpg


例年なら、この広場に
近所の農家の人が地場産品を並べて
旬の野菜や手作りの漬物や色々並んでいて
賑わってる場所ですが
ここら一帯が津波の影響を受けたので
近隣の農家の人も避難生活を強いられてる状態で
出店も無くちょっと寂しいかんじもします
この奥の変わった建物は温室なんですが
この温室はまだ再開してませんでした

でも、思ったよりも人出が多くて
梅の写真を撮ってる人も大勢いて
それだけでも嬉しかったです


IMG_7444_convert_20120415132330.jpg

塩害の影響を受けたのに
こんなに綺麗に咲いてくれて感激します

8分咲きくらいでした
満開は来週あたりでしょうか

IMG_7446_convert_20120415133650.jpg

白梅♪


IMG_7445_convert_20120415132516.jpg

赤梅♪

あんな大きな災害があっても
今年も綺麗な花を咲かせてくれて
自然ってスゴイです

でも、すぐ傍の空き地には
津波で流されたトラクターが山積みされてます

IMG_7452_convert_20120415133933.jpg

一年以上経っても、被災地は、まだこんな感じの所も多いです
ここでは毎日のように震災関連のニュースを
やってますが
全国ニュースでは取り上げる機会も減ってきて
忘れ去られる事が怖いです
原発の問題も深刻ですし
福島で頑張ってる人も多いです
うちの息子も福島で頑張ってます

あの震災がなければ、このトラクターだって
一台一台
それぞれの畑で
農家の方の畑を耕していたはずです
がれきの数だけ生活があったわけで
決して不要になったがれきじゃないです
それぞれの想いがいっぱい詰まった生活用品です

ここ宮城でもがれきの処理は目いっぱい頑張ってるんですけど
なにぶん年間処理する量の
何百年分のがれきがまだ手つかずで残っています


どうぞ全国のみなさん
東北の復興に力を貸してください
このがれきが処理されない限り復興は
程遠いです
どうぞがれきの処理に反対しないでください
お願いします

園芸センターがここまで復興して
嬉しい気持ちと、まだまだな現実と
複雑な思いです


でも、家に帰ったらみぃちゃんは
春の日差しを浴びてお昼寝中

IMG_7457_convert_20120415144740.jpg


いつもと変わらない光景が何よりの幸せです♪

スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

津波の影響もあったなか綺麗な花を咲かせた梅に拍手したいです。
花は小さいけれど逞しさを感じます(^^)
ずっとずっと綺麗な花を咲かせてほしいものですね。

がれきの引き受けも早くしてくれたらいいのにって思ってるのに
県も市もなかなか動いてくれずもどかしいです><
報道も減ってしまって、原発にしても再起動の話ばかりで・・
その前に福島の問題でしょう!って思うんだけどな。

幸せそうに寝てるみぃちゃんの寝顔は心をほっこりさせてくれますね(^^)
キレイに咲いてますね~
津波にも負けないで咲いてくれて
すごくパワーを感じます。
ここはほんと被害大きかったですもんね・・・。

瓦礫処理の問題。
受け入れ反対運動してる人たち見ると
ほんと悲しくなります。
被災地そのものが拒否されてるみたいで。
何も瓦礫全部お願いしてるわけじゃない。
県でも精一杯頑張って処理してる。
それでも処理しきれない分をお願いしてるんです。
目の前の瓦礫がなくならないと
前に進めない。
全国の皆さん、東北を助けてください。
お願いします。
仙台市農業園芸センター
1回行って見たいと思っていて被害にあい残念に思っていましたが、そこまで普及したんですね…
ほんとうに梅が綺麗。その生命力の強さに励まされますね。

瓦礫の問題…そうですね
私、先日 気仙沼に行ってきたのですが
あちらは本当に被害の甚大さを心痛させる状態でした。
TVなんかじゃわからない、自分の目で見ないと感じないものを感じてきました。
瓦礫の問題に反対をしている人、一度現地を見て欲しい。
他人事とは思えないですもの…
本当に東北を助けて下さい。
忘れないでください。
あの震災で痛めつけられた梅も元気に咲いてくれましたね
ε-(´▽`) ホッとした反面
まだまだ瓦礫の問題が残ってますよね
東北が大変だったのもわかりますが
茨城も同じです瓦礫の撤去や橋の建て替えなどまだまだ問題ありですよね
こちらでもいろんな問題が残ってます

あれほど大きな震災だったのに・・
綺麗に咲いてますね~力強さを感じます。
ほんとですよね・・まだまだ終わらない。
もっとテレビで現状を知らせて欲しい
同じ日本人として助けてあげたいって思えないのかな・・
表面上は復興してるように見える建物でも・・・個人個人はまだまだ復興できていなくて・・・
でも、塩水を被った梅は元気に花を咲かせるほど頑張っている。
自然も人もいろんな姿や思いが重なって見えます。
みぃちゃんのほんわかした姿がいたずらっこさんの心の支えになりますように。

瓦礫の問題、私の住んでいる市は、早い段階から市長が福島出身ということもあり、福島の瓦礫処理受け入れを表明していたのですが・・・・
市民の反対運動でとん挫していました。
でも、少しずつ受け入れに向けて話が進んでいます。
国からゴミ処理についての指導や方法はなく・・・市として独自の危険の封じ込め方法をとることで処理に向けて前向きに話が進み始めました。一年もかかりました。
さらに最近国から大船渡、気仙沼の瓦礫を受け入れ要請をもらい、やっと協力できる体制に向けて前進できた状態です。

国が、受け入れ自治体に対して支援を発表したのも昨日とかですよね。
なんでこんなに遅いのか・・・
疑問だらけです。

忘れない心を大事に、応援しています。
ご無沙汰してます<(_ _)>

今年は、宮城の春をしっかりと楽しもうと思いますが
こうした状況を実際に目に入ると
「ごめんなさい」って気持ちになります。

日々の生活で満足してしまって
何もしていない事に申し訳なくなってしまいます。

こうした誰かが大切に使っていた物を
邪魔者扱いにしないで日本中の皆で
受け入れて欲しいですよね!!
復興に
1年前の写真と今年では自分が思っていたより、復興が進んでいて良かったと思いました。自然の怖さと、自然の強さを思う記事ですね。静岡県の島田市の市長が一早く、「市長の権限をここで使わせえてもらいます。」と瓦礫の受け入れを決めたと聞きました。

このような、市町村の長の言葉が欲しいですね。
プロフィール

いたずらっこ

Author:いたずらっこ
2007年3月18日生まれ♀
16歳になりました☆
暴れん坊のわがまま娘ですが、よろしくお願いします!

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
デカ顔倶楽部
00
くろねこ時計
猫と花のカレンダー(ロマンチックバージョ
にくきゅう証明書
00