梅まつり&お願い事
2012-04-16(Mon)
みぃちゃんに、どんなにウザイって言われても
パパラッチは辞められませんよね~
みぃちゃんはカメラが平気な時も
拒否される時もあります
まぁ、気分やさんなんです^^;
日曜日
春の陽気に誘われて、梅見に出かけてきました
仙台市農業園芸センターです
春には梅祭り、夏には薔薇祭り、秋には菊祭り
四季を通して色んな花が咲き乱れていて
大好きな場所です
誰でも無料で利用できるので
お弁当持って遊びに来る親子連れや
犬のお散歩をしてる人も大勢いて憩いの場所です
ここは震災で津波に襲われた所で
甚大な被害があって
去年の春は、ここは車の墓場と化して
近づく事すら出来ませんでした

去年の今頃
ここが気になって出かけた時の画像です
こんなに綺麗になりました♪

例年なら、この広場に
近所の農家の人が地場産品を並べて
旬の野菜や手作りの漬物や色々並んでいて
賑わってる場所ですが
ここら一帯が津波の影響を受けたので
近隣の農家の人も避難生活を強いられてる状態で
出店も無くちょっと寂しいかんじもします
この奥の変わった建物は温室なんですが
この温室はまだ再開してませんでした
でも、思ったよりも人出が多くて
梅の写真を撮ってる人も大勢いて
それだけでも嬉しかったです

塩害の影響を受けたのに
こんなに綺麗に咲いてくれて感激します
8分咲きくらいでした
満開は来週あたりでしょうか

白梅♪

赤梅♪
あんな大きな災害があっても
今年も綺麗な花を咲かせてくれて
自然ってスゴイです
でも、すぐ傍の空き地には
津波で流されたトラクターが山積みされてます

一年以上経っても、被災地は、まだこんな感じの所も多いです
ここでは毎日のように震災関連のニュースを
やってますが
全国ニュースでは取り上げる機会も減ってきて
忘れ去られる事が怖いです
原発の問題も深刻ですし
福島で頑張ってる人も多いです
うちの息子も福島で頑張ってます
あの震災がなければ、このトラクターだって
一台一台
それぞれの畑で
農家の方の畑を耕していたはずです
がれきの数だけ生活があったわけで
決して不要になったがれきじゃないです
それぞれの想いがいっぱい詰まった生活用品です
ここ宮城でもがれきの処理は目いっぱい頑張ってるんですけど
なにぶん年間処理する量の
何百年分のがれきがまだ手つかずで残っています
どうぞ全国のみなさん
東北の復興に力を貸してください
このがれきが処理されない限り復興は
程遠いです
どうぞがれきの処理に反対しないでください
お願いします
園芸センターがここまで復興して
嬉しい気持ちと、まだまだな現実と
複雑な思いです
でも、家に帰ったらみぃちゃんは
春の日差しを浴びてお昼寝中

いつもと変わらない光景が何よりの幸せです♪
パパラッチは辞められませんよね~
みぃちゃんはカメラが平気な時も
拒否される時もあります
まぁ、気分やさんなんです^^;
日曜日
春の陽気に誘われて、梅見に出かけてきました
仙台市農業園芸センターです
春には梅祭り、夏には薔薇祭り、秋には菊祭り
四季を通して色んな花が咲き乱れていて
大好きな場所です
誰でも無料で利用できるので
お弁当持って遊びに来る親子連れや
犬のお散歩をしてる人も大勢いて憩いの場所です
ここは震災で津波に襲われた所で
甚大な被害があって
去年の春は、ここは車の墓場と化して
近づく事すら出来ませんでした

去年の今頃
ここが気になって出かけた時の画像です
こんなに綺麗になりました♪

例年なら、この広場に
近所の農家の人が地場産品を並べて
旬の野菜や手作りの漬物や色々並んでいて
賑わってる場所ですが
ここら一帯が津波の影響を受けたので
近隣の農家の人も避難生活を強いられてる状態で
出店も無くちょっと寂しいかんじもします
この奥の変わった建物は温室なんですが
この温室はまだ再開してませんでした
でも、思ったよりも人出が多くて
梅の写真を撮ってる人も大勢いて
それだけでも嬉しかったです

塩害の影響を受けたのに
こんなに綺麗に咲いてくれて感激します
8分咲きくらいでした
満開は来週あたりでしょうか

白梅♪

赤梅♪
あんな大きな災害があっても
今年も綺麗な花を咲かせてくれて
自然ってスゴイです
でも、すぐ傍の空き地には
津波で流されたトラクターが山積みされてます

一年以上経っても、被災地は、まだこんな感じの所も多いです
ここでは毎日のように震災関連のニュースを
やってますが
全国ニュースでは取り上げる機会も減ってきて
忘れ去られる事が怖いです
原発の問題も深刻ですし
福島で頑張ってる人も多いです
うちの息子も福島で頑張ってます
あの震災がなければ、このトラクターだって
一台一台
それぞれの畑で
農家の方の畑を耕していたはずです
がれきの数だけ生活があったわけで
決して不要になったがれきじゃないです
それぞれの想いがいっぱい詰まった生活用品です
ここ宮城でもがれきの処理は目いっぱい頑張ってるんですけど
なにぶん年間処理する量の
何百年分のがれきがまだ手つかずで残っています
どうぞ全国のみなさん
東北の復興に力を貸してください
このがれきが処理されない限り復興は
程遠いです
どうぞがれきの処理に反対しないでください
お願いします
園芸センターがここまで復興して
嬉しい気持ちと、まだまだな現実と
複雑な思いです
でも、家に帰ったらみぃちゃんは
春の日差しを浴びてお昼寝中

いつもと変わらない光景が何よりの幸せです♪
スポンサーサイト