小さな秋 見つけ~た♪
2014-09-21(Sun)
みぃちゃんは 出迎え=おやつが
インプットされてるみたいです(笑)
お彼岸ですね
ってわけでも ナイんですが
彼岸花 見に行きました
ここは宮城 柴田郡 村田
熊野神社です

参道の両脇に彼岸花が咲き誇ってます

彼岸花って ちょっと妖艶な感じで
好き嫌いが分かれる花ですが
秋の青空に映えますね
何となく 極楽浄土って感じです
村田は 「蔵の町」でも有名で
みちのく宮城の小京都って言われてます
江戸時代に紅花交易で栄えた街並みが
今でも 当時の面影を残してる所です

この通りに 古い街並みが続いる観光名所なんですが
震災では 土壁が剥がれ落ち
蔵が大打撃をうけて
やっとここまで復興したって言ってました
蔵の内部も見学できて
そこは 昭和の香りです

懐かしい物がいっぱい!
チャンネル カチカチ回すテレビに
火鉢に 年代物の扇風機
手前の部屋には
足踏みのオルガン
蓄音機や 昭和の教科書
炭を入れて使うアイロンや・・・エトセトラ
昭和にタイムスリップしたような感覚でした
案内してくれた女将さんが
オルガン弾いてくれました♪
ちゃんと奏でるんですよ
秋と昭和を満喫した一日でした
家に帰って 何か秋っぽいのが無いかな~と
捜して
みぃちゃんとの2ショットの
やらせ写真(笑)

小さい秋 小さい秋
小さい秋見ぃつけた~♪
やらせ だけどね(笑)
インプットされてるみたいです(笑)
お彼岸ですね
ってわけでも ナイんですが
彼岸花 見に行きました
ここは宮城 柴田郡 村田
熊野神社です

参道の両脇に彼岸花が咲き誇ってます

彼岸花って ちょっと妖艶な感じで
好き嫌いが分かれる花ですが
秋の青空に映えますね
何となく 極楽浄土って感じです
村田は 「蔵の町」でも有名で
みちのく宮城の小京都って言われてます
江戸時代に紅花交易で栄えた街並みが
今でも 当時の面影を残してる所です

この通りに 古い街並みが続いる観光名所なんですが
震災では 土壁が剥がれ落ち
蔵が大打撃をうけて
やっとここまで復興したって言ってました
蔵の内部も見学できて
そこは 昭和の香りです

懐かしい物がいっぱい!
チャンネル カチカチ回すテレビに
火鉢に 年代物の扇風機
手前の部屋には
足踏みのオルガン
蓄音機や 昭和の教科書
炭を入れて使うアイロンや・・・エトセトラ
昭和にタイムスリップしたような感覚でした
案内してくれた女将さんが
オルガン弾いてくれました♪
ちゃんと奏でるんですよ
秋と昭和を満喫した一日でした
家に帰って 何か秋っぽいのが無いかな~と
捜して
みぃちゃんとの2ショットの
やらせ写真(笑)

小さい秋 小さい秋
小さい秋見ぃつけた~♪
やらせ だけどね(笑)
スポンサーサイト