コメントの投稿
コメント
みぃちゃん、豆撒き、楽しそう^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ
よかったねぇ~(o^^o)ふふっ♪
わが家は、恵方巻きだけにしました(笑)
観葉植物、猫ちゃんに害のあるものがたくさんあります。
わが家では家の中に、置かないようにしています。
よほどの時は、高い位置に置くとか・・・
何があるか分からないので、私はみるくのために諦めました。
で、ベランダにおける植物に徐々に変更していきました。
寒さに弱い植物はビニール等で覆いをかけてありますよ。
この手の事故、結構多いそうですから人間側が気遣うしかないのでは?
あとは、しっかり調べてから購入するとかですね。
あまり役に立つ情報ではなくて、m(*_ _*)m モウシワケゴザイマセン。
みぃちゃん、おとっちゃんに投げてのおねだりきいてもらえたのね。
楽しそうに遊んでるねぇ。
こういう仕草を見ていると何でもしてあげたくなっちゃう。
さて、観葉植物ですが知識がないのでさっぱり。
うちは観葉植物の方が齧られて葉っぱが枯れてきたので外に出してあげました。
時々、外でも元気なのを見かける種類だったので、寒さで枯れるのを覚悟して出したら、まぁ元気になっちゃって。
雪が積もっても枯れません。
今では25センチくらいしかなかったのが1メートル超えて巨木になちゃった。
植物も猫に齧られてストレスが大きかったのね。
おとっちゃんと楽しい豆まきの続きしたのね♪
チョイチョイする手が可愛いなぁ(*^^)v
うちは外にビニールをかけて出してま~す。
実家では・・手の届かない高い所に置いてましたよ~
あまり参考にならなくて・・ゴメンナサイ
なんでもおもちゃにして楽しめるみぃちゃん、
可愛らしいですね。
ウチは相変わらず銀杏で遊んでます(笑)
観葉植物ですが、ぺんぺんさんと同意見で、猫ちゃんに害のあるものもあります。やはり手の届かないところにおくのが一番でしょうね。
最近は二千円もしないで小さなビニールの温室を
ホームセンターでも取り扱っているので、そういうのを
室内か室外において完全に子猫ちゃんから遮断するのが一番だと思います。
お腹、早く治るといいですね。
何でも遊び道具にしちゃうのよね^^
丁度いい大きさなんでしょうね
軽さもね(笑)みぃちゃん楽しそうだものね
観葉植物はいえ~花もですが毒になるものが多いです
家の中に置かないほうがいいと思いますよ
どうしても飾りたいなら調べるしかないですよね
う~ん、みぃちゃんは遊びの天才!!
何でも、玩具に出来るし★今日は、落花生かぁ~。
観葉植物は↑のご意見同様、害のあるものが多いと聞きます。うちも割合あちこちに置いてますけど、幸い?うちのこ達は興味を示さないんで、植物も猫も無害です!!
そうでない場合は・・・やはり、排除するのがBESTでしょうか(ノω`*) 。
みぃちゃん 投げてもらうのを待ってるお顔がいいですねぇ
節分の豆(こっちは大豆です)があちらこちらから出てきて・・
いろんな所に隠してあって(笑)
観葉植物は育てないので(猫草でさえ枯らしてしまうので) よくわからないけど
ネギとか食べてはいけない植物ってあるから
とどかない場所に置いといたがいいんじゃないですかね。
子猫ちゃんなら特に気を付けてあげたがいいと思います。
人間の赤ちゃんと一緒で何にでも飛びかかって 食べちゃうから(^^)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
観葉植物に関していろいろアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
4年間愛情込めて育てていた植物だったので、処分するのも忍びなく、どうしようかなと思っていました。
とりあえずはみーちゃんのため今はこの状態を続けようと思います。春になったらベランダに出そうかなと思っています。ビニールハウスも検討してみます。
本当にみなさまありがとうございました。
うちの みぃちゃんは あまり草には関心がなくて
猫の草もあまり食べないので
そういう心配はした事なかったので
皆さんに お聞きするのが 一番いいかと…
ありがとうございました

ペンペンさん
ペンペンさんのベランダは いつも花がいっぱい
ですが そういう事も考えていたのですね
さすが!

チビ太ママさん
テーブルに手乗っけて お行儀は悪いけど
可愛いでしょう♪
チビ太ママさんの所の植物は逞しいです
大事にしすぎてもダメなんですね

ぷんちゃんママさん
怒るよりも つい可愛くて 笑ちゃいます
うちは 枯れそうな観葉植物がありますが
手をださないので そのままです

ねこねこさん
ガーディニングが好きな ねこねこさんの
アドバイスありがとう♪

黒ネコさ
節分の興奮が忘れられなかったみたいです
パリッと殻を割る音が聞こえると もう~飛んできます

slavaさん
栗の殻・落花生・綿棒etc…
すべて お金の掛からないものばかり(笑)
貧乏なもので…

ニヤキキさん
なんで隠すのでしょうね
誰も取らないのに(笑)
私もよく枯らします

sandraさん
お節介なおばちゃんでした
私もわからない事は 皆さんに聞いています
こんな おしゃべり出来るのも ブログの
いい所ですね