仙台名物
2010-12-04(Sat)
七夕デートの続きです
田舎者の私・・・・
街には、滅多にしか行きません
久しぶりの街並みは
風景が変わっていたりで戸惑うことばかりです
駅前で待ち合わせしてたので
少し早く出かけて、お店をブラブラ覗いて
出口が分からなくなって迷子になったり
珍道中してました(笑)
見つけたのは、これ!です
来年は大正から数えると
丁度100年になるんですって

仙台生まれの仙台育ちの私は
仙台から出た事が無いんです
大正時代や昭和の仙台の懐かしい写真が載ってる
カレンダーです
大正時代の仙台駅前です
路面電車も通ってますね
昔あった大手門や大正時代の七夕祭り
今でも桜の名所の榴ヶ岡公園
県庁や市役所も載ってました
道行く人の服装にも時代を感じます
のんびりとした時間が流れてる
古き良き時代ですね☆
そうそう、これを見ながら思い出話に花が咲いて
友達が
学生の時駅前のケーキやさんでアルバイト
した時、傍に公衆電話があって
ある日、お婆さんが電話してたら
若くて、いかつい男性が
お婆さんの電話が終わるのを待ってるふうで
イライラしながら行ったり来たりして
明らかに苛立ってる様子に
ハラハラしながら見てたけど
長電話のお婆さんに、その男性が一言
「ばあちゃん、電話なげごだぁあ~~」←仙台弁で
笑いを堪えるのに大変だった・・・って
長電話を待ってられる時代でした
今なら・・・・若者は切れるかな!?
そして、可愛いカレンダー見つけたので
衝動買い♪

いまだに気まぐれみぃちゃんに振り回されてる私
ネコの心が分かる!なんて言われたら買わなきゃ・・・です
大したことは書いて無かったけど
写真が可愛かったから、お買い得でした
仙台名物もお買い上げです

九重・・・子どもの頃からあった懐かしいお茶?です
熱いお湯をかけて、この粒々が浮き上がってきたら
甘いお茶になります
お茶と言うよりジュースかな
黒砂糖饅頭・・・これ、今でも大好きなお菓子ですね
もっちり、しっとりな御饅頭
アイスみたいな器に入ってるのは
ずんだ餅

ずんだって知ってますか?
枝豆をすり潰して甘く味付けして
あんこのようにしたのがずんだです
どれもこれも懐かしい仙台名物です
あ、新しい名物?も見つけましたよ
お三越にお目見えした
バカラの燭台

時価2億ですって!!

詳しくはこちらから→☆
2億の光は眩しすぎます(笑)
長々と思い出話と
ご当地自慢にお付き合い頂いて
ありがとうございます♪
↓昨日のコメントにお返事あります
よかったら覗いてね


田舎者の私・・・・
街には、滅多にしか行きません
久しぶりの街並みは
風景が変わっていたりで戸惑うことばかりです
駅前で待ち合わせしてたので
少し早く出かけて、お店をブラブラ覗いて
出口が分からなくなって迷子になったり
珍道中してました(笑)
見つけたのは、これ!です
来年は大正から数えると
丁度100年になるんですって

仙台生まれの仙台育ちの私は
仙台から出た事が無いんです
大正時代や昭和の仙台の懐かしい写真が載ってる
カレンダーです
大正時代の仙台駅前です
路面電車も通ってますね
昔あった大手門や大正時代の七夕祭り
今でも桜の名所の榴ヶ岡公園
県庁や市役所も載ってました
道行く人の服装にも時代を感じます
のんびりとした時間が流れてる
古き良き時代ですね☆
そうそう、これを見ながら思い出話に花が咲いて
友達が
学生の時駅前のケーキやさんでアルバイト
した時、傍に公衆電話があって
ある日、お婆さんが電話してたら
若くて、いかつい男性が
お婆さんの電話が終わるのを待ってるふうで
イライラしながら行ったり来たりして
明らかに苛立ってる様子に
ハラハラしながら見てたけど
長電話のお婆さんに、その男性が一言
「ばあちゃん、電話なげごだぁあ~~」←仙台弁で
笑いを堪えるのに大変だった・・・って
長電話を待ってられる時代でした
今なら・・・・若者は切れるかな!?
そして、可愛いカレンダー見つけたので
衝動買い♪

いまだに気まぐれみぃちゃんに振り回されてる私
ネコの心が分かる!なんて言われたら買わなきゃ・・・です
大したことは書いて無かったけど
写真が可愛かったから、お買い得でした
仙台名物もお買い上げです

九重・・・子どもの頃からあった懐かしいお茶?です
熱いお湯をかけて、この粒々が浮き上がってきたら
甘いお茶になります
お茶と言うよりジュースかな
黒砂糖饅頭・・・これ、今でも大好きなお菓子ですね
もっちり、しっとりな御饅頭
アイスみたいな器に入ってるのは
ずんだ餅

ずんだって知ってますか?
枝豆をすり潰して甘く味付けして
あんこのようにしたのがずんだです
どれもこれも懐かしい仙台名物です
あ、新しい名物?も見つけましたよ
お三越にお目見えした
バカラの燭台

時価2億ですって!!

詳しくはこちらから→☆
2億の光は眩しすぎます(笑)
長々と思い出話と
ご当地自慢にお付き合い頂いて
ありがとうございます♪
↓昨日のコメントにお返事あります
よかったら覗いてね


スポンサーサイト