fc2ブログ
2023/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
仙台名物
七夕デートの続きです

田舎者の私・・・・
街には、滅多にしか行きません
久しぶりの街並みは
風景が変わっていたりで戸惑うことばかりです

駅前で待ち合わせしてたので
少し早く出かけて、お店をブラブラ覗いて
出口が分からなくなって迷子になったり
珍道中してました(笑)

見つけたのは、これ!です

来年は大正から数えると
丁度100年になるんですって

00

仙台生まれの仙台育ちの私は
仙台から出た事が無いんです

大正時代や昭和の仙台の懐かしい写真が載ってる
カレンダーです

大正時代の仙台駅前です
路面電車も通ってますね
昔あった大手門や大正時代の七夕祭り
今でも桜の名所の榴ヶ岡公園
県庁や市役所も載ってました

道行く人の服装にも時代を感じます
のんびりとした時間が流れてる
古き良き時代ですね☆

そうそう、これを見ながら思い出話に花が咲いて
友達が
学生の時駅前のケーキやさんでアルバイト
した時、傍に公衆電話があって
ある日、お婆さんが電話してたら
若くて、いかつい男性が
お婆さんの電話が終わるのを待ってるふうで
イライラしながら行ったり来たりして
明らかに苛立ってる様子に
ハラハラしながら見てたけど
長電話のお婆さんに、その男性が一言
「ばあちゃん、電話なげごだぁあ~~」←仙台弁で
笑いを堪えるのに大変だった・・・って
長電話を待ってられる時代でした
今なら・・・・若者は切れるかな!?

そして、可愛いカレンダー見つけたので
衝動買い♪

00

いまだに気まぐれみぃちゃんに振り回されてる私
ネコの心が分かる!なんて言われたら買わなきゃ・・・です

大したことは書いて無かったけど
写真が可愛かったから、お買い得でした

仙台名物もお買い上げです

00

九重・・・子どもの頃からあった懐かしいお茶?です
     熱いお湯をかけて、この粒々が浮き上がってきたら
     甘いお茶になります
     お茶と言うよりジュースかな
     
黒砂糖饅頭・・・これ、今でも大好きなお菓子ですね
        もっちり、しっとりな御饅頭

アイスみたいな器に入ってるのは
ずんだ餅

00

ずんだって知ってますか?
枝豆をすり潰して甘く味付けして
あんこのようにしたのがずんだです

どれもこれも懐かしい仙台名物です

あ、新しい名物?も見つけましたよ

お三越にお目見えした
バカラの燭台

00

時価2億ですって!!

00

詳しくはこちらから→☆

2億の光は眩しすぎます(笑)

長々と思い出話と
ご当地自慢にお付き合い頂いて
ありがとうございます♪



↓昨日のコメントにお返事あります
よかったら覗いてね

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ
スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

フフフ今年のデートも楽しかったみたいですね(^^)
学生時代の友人と話すと一瞬でその頃の自分に戻れますよね。
お正月に卒業以来初めての学年の同窓会をするので
月一回ぐらい十数人で集まったりするんですが
おじさんとおばさん達が話をし始めると十代の頃の笑顔に戻って不思議です(笑)
公衆電話も見かけなくなりましたねぇ。
昔は待ち合わせに相手が遅れると「事故にでもあったんじゃないかしら」なんて
心配しながら待ったものだけど
今は携帯ですぐ連絡取れるから便利な反面、情緒には欠ける気がしますね。
楽しく読んじゃいました~
昔の仙台のカレンダー
そんなカレンダーを見ながら思い出話
楽しい時間だったでしょうね
それにどれも美味しそうで^^
黒砂糖饅頭が食べてみたい~~なんて思った黒ネコです
結構饅頭好きなんです(爆)
でもネコの心が解るカレンダーが一番かしらね
こんな可愛い猫さん見たら手に取っちゃいますよね
町を熟知していると、そういうカレンダー楽しいですよね♪
観覧車とかも、知らない町で乗るより
地元で乗ったほうが、何かと楽しい♪
九重ってお茶は知りませんでした。
三越のバカラの燭台も・・・
やっぱりこの時期、キラキラ光るものが似合いますね。

ずんだ餅美味しそう・・・食べたぁい・・・。
父方のおばあちゃんが、岩手の鬼首村?出身だったか、金田一さんなみの地名ですが、父が一度行って、そういうのをお土産に買ってきたことがありました。そちらの地方は作るのでしょうね。
コメントありがとうございます
v-238ニヤキキさん
思い出話に花が咲きましたよ~
一瞬にその頃に戻れる・・・
そうですね♪
出会った時の倍以上の何月が過ぎても気持ちは乙女ですね(笑)

公衆電話も、駅にあった伝言板も無くなりましたね
どうしたのかな・・・って相手を思って待ってる時間が、懐かしいです
無事会えた時の感動は、直ぐに連絡がとれる今よりも、ずっとずっと大きかったですね

v-238黒ネコさん
昔の町並みの写真もあって、これは何処だろうねって、みんなで考えたりしてました
お店の看板の名前をみて、あ~昔あった!あった!って盛り上がりました

黒ネコさんのイメージは、コーヒーにケーキのようなモダンなイメージですが、饅頭好きなんですね♪
日本茶に饅頭♪日本人に生まれて良かった~と思うDNAは、私だけじゃいようですね

v-238cocomamaさん
大正時代や昭和の懐かしい写真が満載でした
今でも残ってる建物もあって、その場所に纏わる思い出話にも花が咲きました
そんな事あった?・・・なんて自分が忘れてる事も、段々思い出してくるから可笑しいです

九重知りませんでしたか!?
昔からある銘菓(?)なんですけど、今はあまり有名じゃなくなったようです
仙台の冬の風物詩の光のページェントも始まりましたね~
mamaさんも見に来ることがあったら是非、お三越にも足を運んで目の保養に見てみて☆

v-238絵咲木さん
九州の絵咲木さんが東北に縁があるなんて、これも何かの縁ですね(笑)
地方によっては”ずんだ”とか”じんだん”とか呼び名が変わるようです
今は冷凍技術が発達したので一年中食べられますが、昔は夏場のご馳走でした☆
プロフィール

いたずらっこ

Author:いたずらっこ
2007年3月18日生まれ♀
8歳になりました☆
暴れん坊のわがまま娘ですが、よろしくお願いします!

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
デカ顔倶楽部
00
くろねこ時計
猫と花のカレンダー(ロマンチックバージョ
にくきゅう証明書
00